【1年生の皆さんへ】森ゼミが創る人とは?
皆さんこんにちは!
1年生向け記事も残すところあと少しとなってきました!
今回はこの日までず~っと温めてきた企画、森先生にインタビュー!「森ゼミが創る人とは?」をお送りします!
その前にまず森先生がどういった方なのか、ゼミ生だからこそ知る一面も加えながら簡単にご紹介します!
森聡(もり さとる)
法政大学法学部国際政治学科 教授。 2015年度には「学生が選ぶベストティーチャー賞」を受賞しました。 元外交官で現在は中曽根康弘世界平和研究所の上席研究員としてご活躍です。
|
このようにお仕事にもご趣味にも熱心な森先生はどのようなゼミを展開されているのでしょうか!?「森ゼミの最大の財産はゼミ生だ」とおっしゃるように、森先生が長年愛し、育ててきた森ゼミ生の理想像をご覧ください!
質問は全部で4つ!皆さんが気になることを代わりにゼミ生が聞いてみました!!
動画は楽しめましたか?記事はここでおしまいです。(外出していて、通信制限も来てしまってせっかくのビデオが見られない!という方には、インタビューを文面でまとめましたので、この記事の最後をご覧ください!)
これからもSNSやホームページを通じて、皆さんにより近く、そしてより愛されるゼミになるように情報を発信していきます!ゼミ生の熱い様子から、ゼミ生/先生のおちゃめで可愛らしい姿も楽しんで頂けると嬉しいです。
公開ゼミは10/20, /27 (火)4,5限、全ゼミ合同での学生によるゼミ説明会は10/24(土) 13:30~(個別相談会も同時実施しています! ) 、森ゼミ相談会は11/3(火) 4限です!皆さんにお会いできることを楽しみにお待ちしています!
ここからは!!!!
外出していて、通信制限も来てしまってせっかくのビデオが見られない!という方には、インタビューを文面でまとめましたので、こちらをご覧ください!↓↓↓
Q1)ゼミでの狙いはなんですか?
A)社会人になってから、立派に一人前としてすぐに能力を発揮して働けるような人間になってもらう、ということです。
そのためには2つの資質を身につけてゼミを終えてもらいたいと思っています。
- 社会人として信頼されること
- 問題解決能力
Q2)森ゼミで身につく力はなんですか?(上記の「2つの資質」についての補足)
A)
1.「社会人として信頼される人間になる」ということに対して
→社会的な常識です。 (例:ビジネスメールの書き方、物事を相談するときの姿勢)
必ずしも自然に身につくものではなく、また研究や学問とは違うところではありますが、社会的な常識を身に付けるために、気づいたことをゼミ活動の中でどんどん指摘していきます。
- 「問題解決能力」に対して
そこで役立つのが、「モデル化された思考」になります。
→物事を構造的に捉え、その中で問題の原因はどこにあるのかを様々な角度から見て考えるということです。
国際政治のこのゼミでは理論研究、ケーススタディ(具体的な事例に即して、それがなぜ起こったのかを考察していく学び)、毎週のゼミ課題を通し、「モデル化された思考」を駆使し、自分の力で【①問いを見つける→②具体的なアクションを起こすためになにをすべきなのか考える→③きちんと答えを導き出す】能力を身につけてもらいたいと思っています。
以上の2つ(社会的な常識・問題解決能力)をゼミでの活動を通して身に付けてもらいたいですね。(^^)
Q3)どんな人に入ってきてほしいですか。
A)🔥やる気のある一年生です🔥(あえて言うなら以下の2種類の人ですね!)
- 自分を鍛えたいという人
- ゼミを面白くしたい人
Q4)一年生にメッセージをお願いします!
A)ここまで長々と質問に答えましたが、1年生の皆さんに言いたいことは、「大学2年生から就活を始めるまでの間に自分をどうしたいのか」ということです。
→「自分自身を高めたい!」という強い意識を持っているのであれば、ぜひ来てほしいです。森ゼミひとつの大きな特徴は、第一希望で入ってきた人たちばかりで非常にモチベーションが高いというところです。しかし、ひたすらに勉強するばかりではなく、それぞれに人柄もよく、元気で明るく、バランスのとれた人たちがいます。
また、「大学の学問」というと難しい知識を身に付けるという印象があります。興味のある情報や知識を身につけることはいいことですが、それらは段々と古くなり、鮮度が落ちていきます。森ゼミでも(必要な)情報や知識は身に付けますが、それ以上にものの考え方をレベルアップさせたいのです。物の考え方は意識的にトレーニングを積んでいかないとレベルアップはできません。理論研究や「モデル化した思考」を徹底し、その中で論理的思考や説明をするような能力を森ゼミで身につけてもらいたいですね。自分を鍛えたいという人はぜひ森ゼミに応募していただきたいです!!
(森先生インタビューは以上となります。)
文字起こしを読んでくれた方、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
これからもSNSやホームページを通じて、皆さんにより近く、そしてより愛されるゼミになるように情報を発信していきます!ゼミ生の熱い様子から、ゼミ生/先生のおちゃめで可愛らしい姿も楽しんで頂けると嬉しいです。
公開ゼミは10/20, /27 (火)4,5限、全ゼミ合同での学生によるゼミ説明会は10/24(土) 13:30~(個別相談会も同時実施しています! ) 、森ゼミ相談会は11/3(火) 4限です!皆さんにお会いできることを楽しみにお待ちしています!