ゼミ合宿で忙しかったということもあり、ほったらかしにしちゃいました パート3では、講演終了後のイベントについて書きます。 …
続きを読むカテゴリー: 2010年
厚木基地シンポジウム パート2
江本です。 さて今回の目玉である、 小谷哲男先生の …
続きを読む厚木基地シンポジウム パート1
江本です。先日12月1日に、 米海軍厚木航空施設開設60周年記念シンポジウム 「日米同盟と米海軍厚木基地航空施設―東アジ …
続きを読む11/17 ゼミ C班発表
C班はThomas Risse-KappenのCollective Identity in a Democratic C …
続きを読む11/10ゼミ 構造的リベラリズム
今週から、それぞれ3班が英語文献にあたって 同盟の理論を発表してます 我らB班は 【構造的リベラリズム】について発表しま …
続きを読む10/13公開ゼミ~普天間基地移設問題
一年生のみんな~、先日はたくさん来てくれてどうもありがとう まだまだ選ぶ時間は残されてるからじっくり決めてくださいね。 …
続きを読む今日は公開ゼミ~!
今日は、公開ゼミでした! たくさんの方々にお越しいただき、ゼミ生一同心から感謝申し上げます 本日の議事録はまた後日アップ …
続きを読む7/21
21日のゼミは、2000年のG.W.ブッシュからオバマまでのアメリカの政治をC班の藤野、清水、朴がプレゼンし、2000年 …
続きを読む7/14のゼミ
B班江本です!!!! すみません、更新おくれました~~。 ・・・・・・・・・友達がレポート手伝え!ってうるさくて(ノ_・ …
続きを読む法政HPより〜
先生が著書、 『ヴェトナム戦争と同盟外交-英仏の外交とアメリカの選択、1964-1968年』(東京大学出版局、2009年 …
続きを読む7/30のゼミ
(課題) 米ソのデタントを成立させた構造的な条件とは何か? まずデタントを各班 …
続きを読む6/23のゼミ
6月23日のゼミについてですね。 まずは課題について議論しました。 なぜアメリカはキューバ危 …
続きを読む集合写真
先週はゼミやすみでした!! 今週は久々な感じでしたね~ とゆーわけで、HPのTOP画像に使おうと!! 集合写真とりました …
続きを読む