【ゼミ生紹介】HP担当 大矢根翼

014みなさんこんにちは。ホームページ担当の大矢根です。

このホームページを更新したり、動画を作ったりしてアクセスが増減するのに一喜一憂しています。
喜の方で時間を割きたいのでどんどんアクセスしてください。それがページ更新の励みになります。

 

大矢根 翼(たすく)です。どう読んでも「つばさ」ですが、iphoneのIMEでも「たすく」と打つとギリギリ出てくるのでキラキラネームじゃないはずです。
杉田玄白の本名と同じです。知らなかったでしょう。僕も先月知りました。

 

さて本題です。ゼミ選びをしている人に向けて発信します。僕はテーマに惹かれて森ゼミを選びました。ただ僕がテーマで決めたというだけの話で、選び方はそれこそ十人十色だと思います。先生の雰囲気で決めたり、運営方法で決めたりと選択方法は枚挙に暇がありません。

僕は森ゼミに入ってよかったと思っています。他のメンバーは他の魅力を感じているだろうし、僕だってまだ半年しかこのゼミにいないんですからこれからまだまだ発見があると思っています。
テーマを含めて以下の2点がゼミを気に入っている理由です。

 

  1. 自由闊達な議論の場
    これは僕がゼミに求めていたものです。学びの仲間達と侃侃諤諤言論を戦わせることはどこででもできることではありません。少なくともバーで出会ったセクシーな異性とルワンダ内戦を語る未来は見えません。
  2. 学びのバランス
    今年度は「国際システムにおける権力移行と、平和的変革の可能性と限界」ですが、このテーマに沿って国際政治の基本的な理論も同時に学べています。個人的な学習にそれを応用しながら考察するのはなかなか楽しいものです。
    特定の分野に傾倒せず、広範に学びを深めていく森ゼミでの活動は汎用性に富んだ知見を養ってくれます。それは凡庸なのではなく、主体的な学問を牽引する主機となってくれます。