6/29 サブゼミ 議事録
こんにちはー
更新が遅くなってすみません
6月29日(水)のサブゼミでは前半、
今後ゼミをより良くするための改善点や方向性などについて
みんなで意見や考えを出し合いました。
後半は、
「北朝鮮がこれまでとった対外行動を、リアリズム、リベラリズム、
コンストラクティズムの観点から分析してみよう」
という議題のもと、二つの班に分かれて議論をした後、発表、質疑応答
を行いました。
それぞれの班で出てきたのをいくつか挙げたいと思います!
◎核兵器保有
→ ・安全保障確保のため (核保有国のアメリカ、その核の傘下にいる韓国の存在)
・パワーの拡大を目指している
◎核実験
→ ・政権弱体化の隠ぺい=対外への軍事力の誇示なのでは?
・ 外交カードとして使用…強硬姿勢を示すことで、逆に経済援助を引き出す
◎天安号沈没事件
(背景)国内経済状況の悪化で、海外の経済援助が必要な状態であった
しかし、譲歩は「弱さの表れ」とみなされる恐れ
→強硬行動によって「弱体化説」の排除を目指した
◎ヨンビョン島砲撃事件
→世代交代の位置づけ
→軍事能力と意志を示すためだったのでは?
(いざというときは、攻撃する能力も指導力もあることを示す)
◎中国との経済協力(共同開発など)
→経済協力が自国にとってメリットがあるという
認識をしている表れなのでは?
このほかにも、NPT脱退や、拉致問題などの意見もでました。
以上、サブゼミの議事録です。