“ゼミ”がどういうものなのかが少しずつわかってきて、「ゼミで学びたい!」という気持ちが高まってきたと思います。ゼミで学んでいる自分の姿を想像するとますます楽しみになりますよね!!その一方で、皆さんがゼミに所属できるまでには、やらなければいけないこと、やったほうがいいことがいくつかあります!ということで、今回は1年生向け企画!!!「ゼミ選考のプロセスって?」をお送りします!!
まず、全体の動きがどのようなものかざっと見てみましょう!↓↓↓
10月20日(火) | 各ゼミの情報が公開!と同時に公開ゼミ期間が始まります!森ゼミはちなみにこの日スタートです! |
10月24日(土) | 学生によるゼミ説明会(オンライン)、個別相談会 「公開ゼミはちょっと敷居が高い!」という人はこの日に多くのゼミを見るといいかも! |
10月20日(火) ~11月9日(月) |
公開ゼミ期間 森ゼミは何をするでしょう?お楽しみに!!! |
11月4日(水) 9時 ~11月10日(火) 17時 |
ゼミ志望票(Googleフォーム)・ゼミレポート提出 この期間に志願理由書を書き、ゼミの課題を提出します! 指定されたフォーマットに気を付けよう! |
11月14日(土) ~11月21日(土) |
1次募集選考試験 いつ・どのような形式で行うのかは近くなってから分かります! |
12月1日(火) 13時 ~12月4日(金) 17時 |
1次募集合格発表! →合格した人は、2年生の春学期履修登録期間に履修登録してね! 2次募集実施ゼミ 一括掲示 |
12月8日(火) ~12月14日(月) |
2次募集実施ゼミ選考試験 |
12月22日(火) | 2次募集実施ゼミ合格発表! →合格した人は、2年生の春学期履修登録期間に履修登録してね! →不合格者は国際政治学科のみ先生方のゼミ選考会議で配属が決定されます。 |
2021年1月下旬 ~2月上旬 |
ゼミ選考会議 (先生方の会議です!) |
2021年2月9日(火) | 最終配属発表! |
2021年4月 | 1次で合格した人も、2次で合格した人も、最終配属発表された人も、全員この履修登録期間に決定したゼミに履修登録します! |
1.各ゼミについて情報収集をしよう!
ゼミ選考期間が始まると(つまり、ゼミについての情報開示が法学部の掲示板に掲載され始めてから)、多くのゼミが1年生の皆さんに対していろいろな方法で教えてくれます。その時の情報収集の手段としては、各ゼミのSNS、学生によるゼミ説明会・個別相談会、公開ゼミがあります!
- SNS・ホームページ
- 学生によるゼミ説明会・個別相談会
- ゼミ説明会(全体プレゼンテーション):例年、各ゼミ代表の学生が、順番に10分程度、自分のゼミがどのようなゼミかを1年生向けにPRします。通例は大きな講義教室で実施しますが、今年はZoomで実施することになる見通しのようです。「ゼミを絞り切れていない!」という人はここで多くのゼミの様子を見てみてください!
- ゼミごとのブースでの個別相談会:ゼミごとにブースを設置して、1年生が自由に、興味のあるゼミのブースに行って、ゼミ生たちに質問したり、会話してどのようなゼミ生がいるかを知ってもらう場所です。これは全体プレゼンテーションと並行して実施されるものです。例年は、全体プレゼンテーションとは別の大きな教室に、ゼミのブースが設置されますが、今年はこれもZoomになるかもしれません。
- 公開ゼミ
自分の関心のあるゼミが、公開ゼミを実施するのかどうか、実施する場合には、その日時はいつなのかは、法学部事務課のゼミ選考サイトの情報を確認してください(今年の公開ゼミの期間は、10月20日(火)から11月9日(月)までとなるようです)。公開ゼミは、多くの学生にとって、現役ゼミ生や担当の先生の様子をみることができる貴重な機会ですので、ぜひ足を運んで、自分の第一希望を固めるための参考材料にしてください。公開ゼミも今年はおそらく、Zoomで実施するところが多いのではないかと予想されます。
(※森ゼミは、①10月20日(火)4・5時限と、②10月27日(火)4・5時限、③11月3日(火)4時限に公開ゼミを予定していますので、ぜひお越しください!公開ゼミでは、模擬ゼミとゼミ説明会を実施します。詳細は追ってお知らせします。)
以上が、情報収集の手段ですが、学生によるゼミ説明会・個別相談会、公開ゼミはゼミ生・先生と直接会話できる場でもあります!この時から「私はこのゼミに入りたいです!」という気持ちで積極的にアピールしていると、ゼミ生・先生にも印象が残ります!!よって自分をアピールする大事な機会と考えた方が良いでしょう!「どうやってゼミ生にアピールするか」についてはまた別の記事「どうやってアピールする?」に掲載したいと考えていますので、待っていてください!!
2.選考に向けてのタスクは?
次に、皆さんが行う選考に向けてのタスクを説明します!ゼミ志望票・ゼミレポートの提出、選考試験への出席です!これらはゼミによって異なるので、正式なものは法学部事務課のゼミ選考サイトの情報を確認してください!
- ゼミ志望票・ゼミレポートの提出
- ゼミ志望票:これはGoogleフォームの形態で提出になります。受付が近くなると、法学部事務課のゼミ選考サイトでアップされます。大学受験で言うところの願書のようなものです。
- ゼミレポート:これはゼミによって、提出があるのかどうか、どのように提出するのかが異なります!法学部事務課のゼミ選考サイトでご確認ください!
- 選考試験への出席
以上が、皆さんが選考期間に行うことです!
ゼミ選考のプロセスはお分かりいただけましたでしょうか?今後は法学部事務課のゼミ選考サイトで正式なゼミ選考の日程が開示されると思いますが、森ゼミのTwitter、Instagram、ホームページでも追ってお知らせします!
次回は、1年生向け企画!!!「ゼミの選び方」です!
そこでは、「どのような観点でゼミを選ぶべきか」を重点的に解説していきたいと思います!お楽しみに!